コーナーを切り返す時、ライダーは右から左、左から右と素早い体重移動をする。
それまでとは反対側にハングオフをする。。。
その動きを表現できないかといつも考えていた。
速いシャッタースピードで腰が浮いている状態は撮影できる。
しかし、その素早く動く様を表現するのは難しい。
スローシャッターを使っても、よほど上手くやらないとブレブレでどうにもならない写真になる。
撮影ポジション、腰を浮かせて右から左に動くポイントや角度、ライディングフォーム、シャッター速度の選択...様々な要素がうまくマッチした時、思うようなイメージを捉える事ができるかもしれない。
今回のJSBの予選はノックアウト方式で3回行われる。
丁度、真ん中の予選、Q2でこの試みを行う事ができそう...そしてポジションを確認して撮影に臨んだ。しかしなかなか上手く行かなかったのだが、なんとかやっとイメージに近い写真が撮れた。。。

(クリックすると大きくなります。)
フロントがちょっと浮き気味でもありますね。。。
Webmaster
- 関連記事
-
« 全日本ロードレース 岡山国際サーキット l ホーム l 「うまうまぐびぐび...」の会 »
岡山では、しばしの間でしたがお会いできましたね。
さて、アイディアですが、面白いかもしれません。
しかし、通常の振り動作に加えて、ちょい?不安定な要素が入りますから、とっちらかる可能性はあります。
流す方向、被写体の動き、三脚座の動きの3要素、手強いですよ(w)
でも挑戦してみてください。偶然が、おもしろい写真を作り出すかもしれません。
ん?私?挑戦しないか?...遠慮しておきます。^^;
#でももしかしたら、やって見るかも...
今年は雨に降られず、良かったです。(笑)
実は以前からちょっと考えていることがあります。
たとえば鈴鹿だったらシケインの切り返しを正面から捉える。
一脚をつけたレンズの三脚座をフリーにしておいて、ライダー&マシンの切り返しに合わせて回転方向の流し撮りをする。
すると、単調でややもすると汚い、シケインの背景が回転方向に流れて面白い絵になるんではないかと・・・・・
来年の講座の時にでも試してみたいと思ってます。(笑)
この発想、考えるんだけど、なかなか難しいですよね。
シビア。
シャッター速度は遅ければ良いということではないし...
鈴鹿で一番やり易いのは、西シケインですかね...あとはカシオ?
連続して切り返すところで、適度に速度がのっているところ。速すぎるとダメだし、遅すぎてもダメかも。
ライダーにもよるしね。今回、亀谷選手がすごくスムーズなライディングでよかったように思えました。
多分、伊藤選手とかも良さそうな感じがします。
シケインで切り返すときの動きをスローシャッターで
うまく表現できないかと・・・
まさに今年の8耐のテーマはこれでした
しかし、思った以上に難しい
結局、納得のいくものは撮れませんでしたが・・・
写真をあまりやらないとわからないですよね、シャッター速度のことは。
シャッターは倉庫なんかのシャッター、そのシャッターの向こうで人が動いていると想像してください。
速いシャッター速度は、シャッターが瞬間的にしか開かないので、向こうに動いている人の動きは少ししか見えません。つまり止まったように見えます。
遅いシャッター速度は、ちょっと長めにシャッターが開くので、動く人がよく見えます。
これを写真で考えれば、遅いシャッター速度だと、動いた軌跡が写真に写るので、こんな感じに写るんですよね。
...って、わかりにくいですか?モノに例えるのは^^;
そうそう、質問の答えは、上の例から推測して頂くと...
すごく速い...では止まってしまうので、すごく遅いシャッター速度を使います。
具体的には、1/4~1/15くらい。この写真は1/8くらいかな?
また質問してくださいませ。
一番最初のコメントのようなので、なんて書いたらいいのだろうか??
すごい躍動感あります!!
すごい早いシャッタースピードで撮られてるんですかね??
(素人過ぎ??汗)
そんな場違いな質問ですみません・・・
このラインが風の線みたいで素敵です。。